漏水発生から一日たった今もキッチンで換気扇の端あたりから10秒に1回ぐらいの頻度で水滴が落ちている。妙だ。朝も昼も目を離すと多少の水たまりができるが、拭いて数時間なにもない時間もある。さすがに昨日上階で漏らした分はもうすべて落ちたろうし、乾くはずだ。なのに一日たって漏水があるというのはどういうことか。もしかしたら昨日の「事故」で配管に故障が生じて、過失で漏らさなくても、上階で洗面所を使うだけで排水の途中で新たな漏水ができて、それが落ちてきているのではないか。我ながら鋭い推測だと思う。今の僕にとっては相互関税より漏水が悩みごとだ。
朝イチで、仕事に入ったあたりで管理会社から電話が来た。仕事の合間に折り返した。担当はいつも理事会に参加している管理会社の社員さんだった。次のアクションとしては後日、養生業者が訪問してさらに詳しい状況確認をして、修繕工事のための見積もりを出す。それを個人賠償保険でどれぐらい支払われるかになる。加害側の契約している保険会社とマンションで入っている保険会社の折半なのかも知れない。
夕方には理事長からお見舞いメールが来た。今回唯一よかったことは、いま自分が管理組合の理事であって、管理会社も管理組合も味方側と思えることだ。情報も得やすいし、たぶん根回しというか「もっとこうならないか」などのプッシュもやろうと思えばできるだろう。距離感の近さというか。理事会なんかやりたくもないが、本当にそれだけはよかったことだ。
養生業者から今日連絡来るかと思ったが出なかった。どうせなら平日日中に来てもらって、その間だけ仕事は中抜けさせてもらいたい(会社には連絡済み)。その時まで水滴が落ちていたらどうなるだろう。