2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
以前に予告したように、V-Accordionの練習・撮影およびライブ本番用に新しいヘッドホンを探し始めました。タイトルに(1)って付けちゃったってことは、連載するよってことです(ちなみに不定期)。 注;ヘッドホンについて詳しくないので主張も情報もなし、あ…
最近、変わり者という言葉を好きでよく使ってる。自分のことも「珍しいですね」と言われたら「変わりもんなんで」と返すつもり。まだ言われてないけどね。ただひとつだけ言える。珍しいですね!と言う人は興味がないか、理解する気がない。そしてそれでオッ…
日曜だけど昼間は連れに用事があったから、家でゆっくり練習した。最近では一番練習できたかも。来週の平日にはYouTube用に次の撮影ができそうだ! 新曲はかなりよくなったよ。実は前からこういうシンプルですぐ終わる小曲を作りたかった。というか小曲を山…
新曲のプロトタイプが完成した(没も含めて数えるかどうかでごちゃごちゃするから、作曲に関しては●曲目、という書き方をやめよう)。 ギター音色だと単純なザ・コードみたいな音でもなんか締まるんだよね。ピアノ音色ではあり得ないな。だから今まですごく…
2日くらい前から次の曲の作曲が順調に進んだ。今回はギター音色を使ってみようと思う。 ギター音色は、V-Accordionの音色の中では僕としては地味な扱いをしてきた。ピアノ音色よりやかましくなく、もっと言って押し付けがましくない印象だ。ピアノ音色は格調…
髪を切った。今回初めて行く美容室だった。 最初は肝心だ。僕は雑談が苦手だ。これまで通った美容室の美容師さんはよく喋る人だった。雑談が苦手な僕に合わせて話役を買って出てくれたのか、もともと話好きなのか。たぶん両方だろう。聞き役に徹すれば楽と思…
断捨離の一環、VHSテープのデジタイズ作業が順調に進んでいて、もう少しで終わりが見える。 僕にとってのVHSの時代は長かった。だから一緒くたにVHSと言っても、中身はかなり幅広い。80年代から00年代までなので、びっくりするような髪型の人が登場するもの…
昨日のVHSもそうだけど、連れと一緒に断捨離を続けてる。いまや第2章に入った。毎日何かを捨てている(実際には回収日が様々なので、厳密には捨てるものを選んでいる)。 そもそも元々スペースのなかったところに連れの荷物を持ってきて、それこそ最初はダン…
僕のマンションに連れと一緒に住み始めて1ヶ月半ほど経った。それまでひとりでゆったり使っていたスペースをふたりで使う。複数いらないものは良い方を残して不要なものを捨ててきたが、それでもスペースは足りない。ということで今も断続的に断捨離を継続中…
衆院選当日、昼前に投票に行ってから連れとふたりで近場の温泉に行った。その後、家から徒歩数分のところにある中華料理店で二度目の中華飲み。投票日だからなのか、珍しく混んでいた。休みの日の中華飲みはやはり最高だ。瓶ビールがうれしい。連れと一緒に…
ふと思い立って市内のライブハウスなどの情報を集めたサイトを見てみた。自作のオリジナル曲を2曲しか披露できない僕でも演奏できるようなところはないか。どちらかというとライブハウスじゃない、カフェの方が合うだろうか。 15時は魔の時間だ。強い日差し…
撮影にも使ってるおなじみの和室は西向きだ。この時期、15時過ぎくらいになると西日が強い。窓からさらにずっと先の山に暮れるまで、太陽は最後に激しい煌きを見せる。窓に向かって目が開けられないほどの光は、こんな時間に家でまどろんでいることの罪悪感…
春日井ボン - Dr. Tesla's Pigeon (original) youtu.be 2つ目のV-Accordion演奏動画をアップしました。 今回もタイトルに動画編集時まで悩んだけど、結局まぼろしの1曲目のタイトルを流用した。1曲目は音楽としては没になったけど、タイトルだけ生き返った訳…
YouTubeへアップする2曲目として、いちばん最近に完成した曲を撮影した。今回も上から。「気のせい」とは微妙に角度が違っているけど、気のせいです。 今回はミラクルが起きた。運指をミスったところ、絶妙な響きになった。今までも練習中にベース側をミスっ…
綱渡りの先には何があるのだろう。ロープから落ちるのはきっと一瞬ではない。たぶん、ゆっくりゆっくり落ちていくのだ。 世の中には誰にも見られない絵をずっと描き続けているような人がいる。僕も似たようなものかもしれない。絵との違いと言えば、音楽は作…
会社員の時には、月曜日はとにかくスタートダッシュの日だった。月曜日中に、その一週間でこなす仕事の外堀を埋め始める。それをやらないと次の週の自分に負担が降りかかってくる。どちらにせよ金曜日には仕事に追いつかれるのだ。 雇用保険の手続きをしにい…
久しぶりに天気がよかったので連れと二人で海を見に行く。実際は海辺を眺めながらピッツァ(ピザではなかった)を食べられる店に行った。起伏に富んだ田舎道は紅葉し始めていて、話しながらドライブするにはちょうどよかった。帰ってからGoogleマップのタイ…
昨日、週に一度のお楽しみで連れと居酒屋に飲みに行った。 僕は気分の良い時だけ日本酒(夏でも燗だけ)を飲む。今日のGOサインはボタンエビの塩焼きがうまかった時点だった。 その居酒屋の窓から見えるクレープ屋がずいぶん前から気になっていた。駅から50m…
連れはまだ咳をしているけどよくなった。今日は会社で仕事だというので朝送っていった。 昨日は初めての読者登録と始めてのスターがついて、ついつい喜びの声を上げてしまった。うれしかったな~。ありがとうございます~。別にはてなブログトップとかで取り…
連れは家で仕事だが風邪ひき中なので薬や弁当、夕食用のおかゆパックなどを買いにいった。 外はまるで冬のように寒かった。 僕は前回の絶食以来、体重は平均して絶食直前より2.0kg以上低いままで推移している。本当は今日あたり絶食したかったが、連れのため…
肌寒いだけじゃなく、家に居ても身体の芯に響いてくるような寒さがある。これから気温は上がるそうだけど、冬への身支度をしなければと思わされる日だった。 気温のせいなのか、昼の練習でどうも指が動かない、固くなっている感じ。調子悪いな弾けないなと思…
昨日のドライブで行った近郊の農園で買った野菜たちでカレーを作った。連れが喜んでくれてうれしい。明日はとうもろこしと牛肉でビーフペッパーライスを作ろう。 5曲目、もう動画撮ってもいいんだけど、欲が出てきた。もう1フレーズ入れれないかなと思ってし…
僕は長いこと生活用品、とりわけ衣服について厳密なる序列をもって管理してきた。「一軍」の下に「二軍」「三軍」、さらには通常呼び名のない「四軍」が存在する。このヒエラルキーは絶対で、三軍ともなると僕に畳んでさえもらえない。 ■例:シャツの場合■ …
昨日、突発的にアイディアが出まくって、5曲目が完成した。後はつなぎの多少の変化やリフレインのしつこさを調整すること、そしてタイトルを考えること。 今回、アイディアが出た時、すごくうれしかった。何がどうあれ自分の思いを気持ちいい形で表現できた…
ボタン式のアコーディオンはボタンの「台座」とボタンの間に溜まるホコリが気になりますよね。こんな感じで(画像撮るためにわざと溜めました…)。 FR-1xbの本体は電子ピアノ用の楽器クロスで練習後に拭いているけど、この隙間は掃除がしづらい。便利なのがP…
5曲目の作曲も行き止まりの壁を越えかけている。どうやら公称3曲目になれそうでうれしい。今回も今までの曲で使わなかったギミックの使いどころも見つかった。 ただの自分との闘いなんだけど我ながらまだまだ荒削りだなぁと思う。でもこの荒削りは楽しい。き…
昨日浮かんだイメージを膨らませて5曲目の作曲を続けている。和室の窓からは夕焼けが見えた。もう外は寒いけど、ミヤネ屋が終わって練習し始めてしばらく、16時台くらいに一時、激しい太陽エネルギーを浴びる。そのたびに毎日少しずつ冬に近づくのを知る。 …
昼寝した。昼寝はだいたい悪夢のような意味のないストーリーの夢をみる。その後、おひるねのイメージで楽器を弾いていたら、しばらく止まってた5曲目のイメージが進んだ。ひとしきり運指を手に覚えさせた後あまりにうれしすぎて、楽器を置いて走り出したら足…
先日、FR-1xbのベローズ(蛇腹)の反応をLightに設定変更した。 bonkasugai.hatenablog.com それ以来、アコーディオン音色では前ほどはスムーズに弾けなくなっている。要はベローズの反応が大きいのでベロシティがぶれてしまい、強弱がまばらで余計に下手く…
今日は炊き込みごはんを作った。缶詰じゃないカニのほぐし身を探すのに苦労した。うちは炊飯鍋でごはんを炊いているのでレシピなどに表示される炊飯器用の分量や時間には注意が必要。時間は少し長めに炊くのが良さそうだ。レシピがあっさり味で書いてるので…